タイリーグ2、7節

vs Rajpracha 0-1負け。75分〜出場。ボランチ。

今日の自分たちは調子が悪かったというよりかは相手の戦術にうまくはめられてしまったという印象。

うちが4-4-2に対して、相手は攻撃時に3-4-3っぽくなりウィングバックを高い位置に上げることで両ウィングをハーフスペースに配置していた。

そうなると常にうちの両サイドバックのところで数的不利が生まれ、守備が後手になる。

そこを埋めようと両サイドハーフが戻って6バック気味に守ってしまったために奪ったあとのバリエーションが少なく、すぐにボールをうしなってしまう。

これは完全にフォーメーションの相性、試合中の選手の立ち位置という駆け引きで負けた感じだった。

自分たちで試合中にポジションを変えたり、立ち位置を相手に合わせたりできればいいけどチームが出来てまだ時間が浅いチームなので少しずつ修正できればいいかなという感じ。

1試合うまくいかなかっただけでいきなり変えたりするのではなく、まずは自分たちの基盤作りをしようとしている監督の方針は間違ってないし、選手たちもそれを尊重していると思う。

ここ2試合スタメンで出れないといううまくいかない時期を過ごしているが、さっきも言ったように個人でも同じで1、2試合うまくいかなっただけでなにかを変えようとするのではなく、今まで積み重ねてやってきたことをやりながら次のチャンスを静かに待つことが大切。

うまくいかないときに何かを変えようとしてしまうと次のチャンスを活かしきれないことが多かったのが今までの経験。

だから、ここ近年はうまくいかないときこそじっと我慢をして静かに時がすぎるのを待つようにしている。

そうすれば次のチャンスを上手く活かせることができる可能性が広がる。

次節は水曜日にカップ戦なのでそこで今まで出せなかったものを出したいと思う。

試合前には必ずある動画を見ることがルーティーンです。それはなんの動画でしょう?

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です