当たり前は当たり前じゃない

レストランで食事をして店の前でタクシー待ちをしていた場所で次の日、爆破テロがありました。

車3台が丸こげで車2台は爆発で4〜5mは吹き飛んだらしいです。

もし1日ずれていたら・・・

皆さんこんにちは!

人生でこんな経験なかなかできないですよね!

でも僕が経験したこの出来事は2012年にタイのパッタルンという地域でした。この地域はタイとマレーシア国境に接する地域で内紛が頻繁に起こっている地域と聞いていたのでこれが当たり前なんだなーとその時はビビりながらも思っていました。

次の日の試合のアップをしていたらサポーターが爆竹を鳴らした時は真っ先にロッカールームへと逃げ込んだのを覚えています笑

チームメイトと監督にめちゃめちゃ馬鹿にされました。

当たり前ってなに?

僕はタイに海外挑戦をしてから10年が立ちますが日本にいた時と確実に変わったことがあります。

それが”固定概念”です。

日本にいた時はどうしても

・こうしなければいけない

・こうあるべきだ

・〇〇をした方が正しい

などの固定概念を持っていました。

それが悪いわけではないのですが結果的にそれが自分自身を苦しめていたことに僕は気づかなかった。

知らないということ

それを大きく変えたのが友達の何気ない一言だった

友達「聖矢がしてる経験てなかなかできないからめちゃ貴重だよね!」

俺「え?なにが?」

友達「は?タイで経験してることだよ!!」

僕はタイでのプロキャリアしかないためそれが当たり前だと思い受け入れながら生活していましたが日本に住む友達からするとそれはとんでもない経験だと実感しました。

僕はその時、自分の経験が誰にできないことなんだなと知り、少しでも多くの人に知ってもらう活動を始めました。

まずは疑問を持つ

当たり前とか常識とか固定概念とかは海外に出た瞬間から全て通用しなくなります。

なので今起きていること、思っていること全てに疑問を持つ癖をつけてみてください。

そこから紐解いていきそれが当たり前だったのかそうじゃなかったのか?という自問自答を繰り返してみてください。

今までその固定概念と常識に囚われていていた自分から解放される時は少なからずあります。

海外に行く前にそういう準備を日本にいる時からやっておくと海外に出た後に心にゆとりが持てるかもしれませんね。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です