海外挑戦したほうがいい理由
皆さんこんにちは!聖矢です。
ところで皆さん、自分の価値の上げ方って普段考えたことありますか?
自分の価値とは?
サッカー選手に限らず全ての人に共通することですがここではサッカー選手に特化して話します。
まずサッカー選手の給料は自分の価値の半分と言われています。
どういうことかというと、
例えばイニエスタが神戸に約32億円という年俸で加入しました。ということはイニエスタが神戸に対して少なくとも64億円以上の利益を与えてくれると見込んだから神戸はイニエスタに対して年俸32億円という破格の数字を提供しました。
じゃあ自分の価値は?と考えたときに今の年俸×2が自分の価値です。
自分の価値を上げるたった2つの方法
その価値を上げる方法として2つの方法があります。
それが
1、圧倒的な結果を残す
2、環境を変える
この2つです。
まず1つ目の圧倒的な結果を残すは言葉の通り数字で示すことです。
例えば、柏レイソルのオルンガみたいに圧倒的にゴールを決めるなどですね。
ゴールだけでなくクロースのようにパス成功率が95%を超える圧倒的な数字を残したり、ファンダイクのように1 on 1の勝率が100%に近い試合を続けていたりとかです。
そんな圧倒的な数字を残し続ければ自ずと自分の価値は上がります。
そして2つ目の環境を変えるですが、
これはいろいろな手段がありますがここでは海外挑戦ということにします。
「日本から海外へ環境を変える」ということです。
なぜ環境を変えると価値が上がるのか?
まず日本の高卒、大卒でプロになる選手の倍率はどれくらいかわかりますか?
はい。東京大学に入るより全然倍率高いです。
・高校は約1200高×部員(3年生のみ)約30人=約4600人
・大学はその半分の約600高×40人=約2400人
計7,000人の選手がプロを目指しています。
さらにクラブユースの選手たちもいるので相当な数の中からプロ選手が選ばれていることになります。
そしてプロになってからもJリーグには1部18チーム、2部22チーム、3部19チームの計59チームがあります。
1チーム計算30人の選手がいたとしても約2000人弱のプロ選手がいることになります。
ということは日本にいたら少なくみてもあなたは”2000分の1”という価値になります。
希少価値を高める
そこで海外挑戦すればどうなるのか?
例えば僕がタイに挑戦した際には1部と2部で約20人の日本人選手がいました。
その時点でお気づきだと思いますが僕は海外挑戦した瞬間に実力は変わっていないのに2000分の1から”20分の1”に自分の価値を上げました。
さらにその年に大卒でタイリーグにてプロ契約を勝ち取ったのは僕だけです。
そう。
「オンリーワン」です
そのおかげで注目のされ方が変わり、ある年は月給100万円を手取りで受け取っていた時期もありました。
それは僕が日本にいたら間違いなくたどり着けなかった金額と目標でしょう。
*海外では契約時に税金をチーム側が負担する契約を結ぶのがほとんどのパターンなので自分の給料からは全く税金は引かれません。提示額が手取り額です。
海外では結果がより重要視される
日本にいればある程度、組織的な部分が試合でも重宝されますが1歩でも外に出れば「助っ人外国人」としてプレーします。
そこに求められるのは”結果”という数字のみです。
それはDF、MF、FWポジションに関係なく。
その結果にフォーカスして普段の練習をやっていくと自ずと意識が変わり、行動が変わり、気づくと信頼へと変わっていく。
逆に結果が出なければ即クビなんていうことは日常茶飯事です。
「明日から練習こなくていいよ。新しい外国人選手とサインしたから」
普通にこう言われます。
ただ結果を出せば給料は2倍にも3倍にもなります。
2019年、僕は奈良クラブにいいましたが後期からタイの名門クラブBGパトゥムユナイテッドに移籍をしましたがそこでの給料アップは10倍以上です。
まさしくそれが”希少価値”を表しています。
日本ではアマチュアリーグの選手だったのが海外ではその10倍以上の条件で契約できる。
実力は変わっていないけど希少価値を変えるだけでここまでの差が出るんだとそこで改めて感じました。
自分で選んだ道を自分で正しくする
だからと言っていますぐ海外挑戦しろ!という風に僕は言いません。
なぜなら、他人から決められた道を選ぶと必ず後悔するから。自分の人生は自分で決めてその決定に「覚悟」を持って進んでください。
僕はそういう選手をサポートしますし、応援します!
日本でJリーガーを目指した方がいいのか?海外挑戦した方がいいのか?サッカーをやめて一般企業で働くのか?
どの選択が1番正しいのかなんて誰にもわかりません。
だからこそ、自分で選択をしてその決めた道を自分の行動で正しくしていくんです。
それが1番楽しいし成長できる最大のチャンスなんです。
長くなりましたが最後まで読んでくれてありがとうございました。
この記事を読んで少しでも共感、心が動いたという人はかくSNS、LINE公式アカウントから連絡ください。
一緒に夢を叶えましょう!