Happy new year 2022
あけましておめでとうございます!
2021年もお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
昨日のブログでもいろいろと書いたので去年のことについてはそちらをご覧ください⬇︎
http://seiya8kojima.com/my-challe-neveryouthchallenge/theendof2021/
2022年も挑戦の年に
昨年同様に常に上だけを目指し、挑戦をしていくとしにしていきたいと思っています。
また新たなコロナ変異株が出てきて徐々に感染者数も増えてきている中、いろいろな人の希望となれるような活動や行動をすること。
そして、サッカーでみんなに勇気を与えられるような結果を出すこと。
さらに子供たちからこういう選手になりたい、自分がきっかけでサッカー選手を目指しました。
そんな存在になれるよう心がけていきます。
去年の大晦日、12月31日はタイリーグ1部のバンコクユナイテッドと練習試合があり、2−5で負けてしまったもののスタメン組が出ている70分までは2−2(1ゴール)と格上相手にも自分たちのスタイルで通用する部分は少なからずありました。
それでも要所要所で格の違いを見せてくる外国人選手はさすがでした。
僕がタイリーグの中で対戦して唯一この選手はすごいな!と思ったのがバンコクユナイテッドの10番ヴァンダールイスです。
身長は僕とさほど変わりませんがスピード、強さ、うまさを兼ね備えているウィンガーです。
練習試合でも彼との対戦はいつも楽しみです。
そんな圧倒的に存在感を出すためにも後期もコンディション上げていきます。
そこに追い風を与えてくれるのが新加入選手でもあります。
親チームであるムアントンから若手左サイドバックのアート(去年カセサートで一緒にプレー)とアフガニスタン代表でT1でも経験豊富なアタッカーのムスタファ(ムアントンからのレンタル)を獲得。
昨日の練習試合では早速彼との連携プレーからゴールを決めることができました。
今まで2人の外国人選手で戦っていた僕たちアユタヤに大きな変化をもたらしてくれることは間違い無いでしょう。
やはり経験のあるサッカーIQの高い選手とはすぐに意気投合できます。
彼が練習に合流して1週間、試合では昨日が初めてでしたがお互いの位置関係をお互いが見るだけでうまくポジショニングを変えたり、パス交換などもスムーズにいきました。
まだコンディション面が100%ではなさそうなのでコンディションが上がってきたらさらにアユタヤの助っ人となるでしょう。
移籍のウィンドウが閉まる1月4日までにもう1人の外国人選手をチームが獲得してくれると願いながら僕たちは今までやることは変わりません。
とにかく毎試合毎試合にすべてをかけて勝ち点をどれだけ積み重ねられるか。
そこにフォーカスしていきます。
後期1試合目は1月8日にアウェイで6位チャイナートと試合です。
2022年も応援の方よろしくお願いします!
試合も見にきてくださいね!
