アジアに挑戦したい選手募集!
11月6日からAsia Football Showcase(以下AFS)が開催されます。
AFSとはアジアへ挑戦をしに来る選手のために開かれるトライアウトです。
毎年、タイや東南アジアのウィンドウが開く1ヶ月前にトライアウトを実施します。
なぜその時期なのか?
AFSが開催されるのがその時期なのはトライアウトを受ける選手のほとんどがまだ実績のない選手、もしくはキャリアが浅い選手だからです。
そういう選手はプレー映像やCVを作ることが難しく直接チームと交渉できません。
なので、ウィンドウ(移籍期間)が開く前にタイでトライアウトを行います。
そのトライアウトに”スカウト、エージェント、監督、チーム関係者”を招き、みなさんのプレーを視察してもらいます。
そして、気に入ってもらえた選手はその場で交渉スタートです。
1歩先の交渉へ
AFSに参加し、チームまたはエージェントと交渉ができれば他の選手よりも1歩先の交渉になります。
実績がなくいきなりテストを受けさせてくれ!とチームにお願いしても難しいですが、AFSに参加した場合はチーム側がすでにあなたのプレーを確認し、興味を持った上で練習参加をすることができます。
なので、直接交渉する際に起こるイレギュラーがなくなるわけです。
例えば、練習参加してみたら
・自分のポジションが空いてなかった
・外国人枠が埋まってた
・あんた誰?ってなり連絡がうまくいっていなかった
・試合と聞いていたのに普通の練習だった
などといったイレギュラーが多くあります。
これは本当に無駄な時間でトライアウトをしに来た選手にとっては精神的に疲れる問題です。
なのでその負荷をかけずにもっとトライアウトに集中できる環境をつくるためにAFSが開催されるわけです。
参加するチームがない時期
AFSのもう一つの目的として”コンディション向上”があります。
トライアウトを受けに来た場合、チームに練習参加できてるときはいいのですがそれが出来ない時期もあります。
そんなときにタイでは公園でトレーニングをするか素人の中に混じって少し体を動かく程度しか練習できません。
コンディションは上がるどころか落ちる一方です。
そんなときにいきなりチームに練習参加してこいといわれても自分の本来の力は発揮できません。
ですがAFSでは3週間のプログラムを組み、5つ星ホテルに滞在をし、ちゃんとした食事をとりながらライセンスを持ったコーチのもと、集まった選手たちで2部練などを行いコンディションを上げていきます。
ウィンドウが開く前にこのトレーニングを行うことによって、コンディションを上げることはもちろんですが東南アジア特有のジメジメとした気候に慣れてもらいます。
特に11月は日本とタイで30度近くの温度差があります。
言葉で言ってもなかなか伝わりにくいですがこの温度差でいきなりトライアウトをやれと言われても意外と難しいです。
なのでその準備期間があるのはとてもありがたいなという感じです。
いろいろとわからないことがあるかもしれないのでもし11月に挑戦したい、もしくは挑戦したいと考えている選手はAFSのインスタグラムをみてください。
DMでの相談も受け付けています。
【AFSインスタグラムアカウント】
・英語
https://www.instagram.com/asiafootballshowcase/
・日本語
https://www.instagram.com/afs.japan/
【AFSホームページ】
・英語
https://asiafootballshowcase.com/
・日本語
https://asiafootballshowcase.com/japan